最近買った本
最近本の購入はもっぱらセブンアンドワイのホームページで購入してます。アマゾンに比べて手元に届くのに時間が掛かりますが、ナナコで支払えばポイント貯まるしね。
てなわけで最近買った本をご紹介。忙しくてまだ全部読んでないけど。
・鉄道旅情100景 中井精也著 株式会社クレオ ¥1800(税別)
尊敬する写真家、中井精也先生の写真集。全国の撮影ポイントが乗ってます。全て横の写真なので絵はがきを見てるみたい。1日1鉄の写真と同じポイントが載ってますが、撮り方次第でこうも印象変わるかと勉強になります。2冊見比べると面白いです。
・人類が消えた世界 アラン・ワイズマン 鬼澤忍〔訳〕 早川書房 ¥2000(税別)
子供の頃から人類は地球が生まれてから何回か滅亡と誕生を繰り返していたのではと思ってました。(手塚治虫の火の鳥はそんな内容の漫画でした。)21世紀のこの世界もいずれは滅亡して1億年くらいたったら新たな文明が誕生するんだろうな。などと思っていたところに見つけたこの本。途中までしか読んでませんが、人類がいなくなったあと、建物とかがどういう風に風化していくかが書かれています。日本の事だったらもっと面白かったのになー。
・東京島 桐野夏生著 新潮社 ¥1400(税別)
腰巻きにある通り、無人島に漂着した31人の男と1人の女の物語。もともと無人島モノが好きなので買ってしまった。しかし、この一人の女っちゅうのが、46才なのよね。20代、いやせめて30代なら物語にのめり込めるのだが。てなわけでなかなか読み進めません。
・ひとり呑み~大衆酒場の楽しみ~ 浜田信郎 WAVE出版 ¥1400(税別)
出張の時など、一人ホテル近くの居酒屋に入って、雑誌をパラパラやりながら、お酒を飲むのは意外と楽しいもんです。
そんな感じで著者は森林浴ならぬ酒場浴という表現を使って一人呑みの効用を書いています。
著者に言わせれば、一人で居酒屋に入って本を読むのはマナー違反との事。
そうだったのかー。
最近のコメント