最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2015年9月22日 (火)

休日の公園にて。


天気の良い休日の昼下がり。
どこかに行くのもおっくうだけど、このまま家に居続けるのもなんだかもったいない。

そんな時はデイバックに缶ビールと冷えた白ワイン、iPhoneとKindleを入れて近所の公園に行く。

 公園のベンチに腰掛けて、まずは缶ビールを一杯。
あーこれで今日はもう運転できんぞ、と割り切った気持ちになって休日気分が高まる。

radikoを使ってiPhoneからはFMヨコハマ。

片手にKindle。
天気の良い日に外で読書をするのは大変気持ちがいい。

これは小学校の時からの習慣。
学校が終わった土曜日の午後、図書室で借りた本を良く駐車場の屋根に寝っころがって読んでたな。

 今日は暑いのでビールの次は缶のチューハイ。
家から持ってきた氷とIKEAで買ったプラスティックのワイングラスに注いで一杯。



 Kindleのおかげで重たい本を持ち歩かなくて良くなった。
 引っ越しの時の処分などを考えて、もう電子書籍しか買わないと決心してる。

出版業界や書店は大変だと思うけど、世の中の流れは仕方ない。
新見南吉のおじいさんのランプの話かな。
 主人公は確かガス化の流れに気づいてランプ屋を辞めて本屋をやるはずだったが。

iPhoneからは交通情報。
渋滞情報が流れてる。
今自分が渋滞に関係無いのが気分いいと思うのは、性格悪いか?

チューハイもなくなったので、冷えた白ワインにシフト。

もう、ビールにチューハイでかなりいい気分。
太陽は西に傾き、空を見上げれば青き空に白い雲。

お金なんか使わなくったって、充実した休日。




だけど、妻からは公園でお酒飲むのやめてって言われるんだよなあ。
 

2011年6月29日 (水)

久々

TwitterやらFacebookはやってたけどブログエントリーはひさしぶりだなあ。約4ヶ月弱ぶり、最後のエントリーは震災前の3月8日でした。
 震災の次の日に横浜市に引っ越しして四年ぶりの本社勤務でバタバタとあっという間に3ヶ月過ぎた。
 地方に比べると本社はやっぱり忙しい。飲みに行く回数もめちゃくちゃ増えた。お客さんとはないけど、残業帰りにちょっと同僚と一杯というのがメチャクチャ多い。ストレス解消には酒はかかせませんな。
 そんな生活を続けていたら先週からお腹が痛くてやっと昨日から直ってきた。
そんなわけで今日久しぶりに家の近所の焼鳥屋で一人一杯やりつつ、iPhoneでブログ書いてます。
 仲間と飲む酒もうまいけど、一人焼き鳥を食べながらホッピー飲むのは結構すき。自分のペースで飲めるし。疲れがアルコールと共に溶けていく感じがたまりません。
 家て飲むのとは違うんだよなあ。よく考えたら
3月最後のエントリーネタもおんなじような内容。
まあいっか。

2011年3月 8日 (火)

一日の終わりの焼き鳥

今日は急遽京都まで車で取引先の所に行くことになりました。
 信号待ちの時に東寺をパチリ。高校の頃の修学旅行依頼だなあ。
 仕事じゃなけりゃあ、観光するのに。
転勤の引き継ぎ業務の為、30分商談しただけで名古屋にとんぼがえり。
 渋滞なく戻れました。
 長距離運転で疲れたので、一人焼鳥屋でホッピーを飲みながら焼鳥を食らう。
 不思議に疲れが酔いと共に溶けていく感じが心地よいのです。

1299590785724.jpg

2010年8月29日 (日)

秋味!

まだ、熱い日が続いてますが、コンビニでキリンの秋味を発見。限定、季節物に弱い私ですが、秋味も出ると買っちゃいます。秋刀魚の塩焼きと合うんですよね。でも、今日はど真ん中祭りの帰りに松坂屋の地下で買った、秋刀魚、アジ、メジマグロ、カツオの刺身での手巻き寿司で頂きました。秋はもうそこまで来ています。
44D954D0-B7F8-49D8-A1DE-E9B498A758F3

2010年2月24日 (水)

iPod touchと pocket Wi-Fi

昨年末に、iPod タッチと、イーモバイルのポケットWi-Fi D25HWを購入しました。

私は会社のドコモ携帯、個人のau携帯、イーモバイルと3社の端末を持っているので、これにiPhoneでは家計が破綻してしまいます。

 さて、iPodタッチとD25HWの組み合わせですが、これはなかなか。難点と言えば、

”それってアイフォン?”

”いや、アイポッドタッチ”

”どう違うの”

”電話昨日が無いだけ”

 というやりとりを購入してから数十回繰り返した事でしょうか。最近はめんどくさいのでアイフォン?と聞かれたら”そう”と答える様にしています。

 あとはD25HWの電池の持ちが極端に悪い事かな。あと2倍は持つようになって欲しいところです。

 ちまたの雑誌で書かれているように、これを買ったおかげで、出張の時にネットブックを持ち歩く必要がなくなりました。PDFファイルは普通に見られるし、新幹線の中でも問題なく繋がるし、非常に重宝してます。

 また、この組み合わせのいいところは、いつでもアプリをダウンロードできる事です。アイフォンだと10M以上のアプリは3G回線ではダウンロードできないそうですね。

 難点は、通常はD25HWは電源を切って持ち歩いてるので、ネットにつなげるとき、電源を入れて電波をキャッチ(発信?)するまでタイムラグがある事でしょうか。最初は気になりませんでしたが、最近ツイッターをやるようになってから、このタイムラグが非常に気になる様になりました。アイフォンだったらすぐなのになあとしばし思います。

 まあ、それ以外はこの組み合わせは最強な気がします。

 

2009年10月19日 (月)

最近の出来事

最近の出来事です。

ブログと言うのは本来は日記のなのに、ついついPV稼ぎたくなって、人に役立つ情報を載せようと粋がってしまいます。一番ポピュラーなのは新製品を買って、使用状況を書き込むとアクセス数増えるけど、しがないサラリーマンはそうちょくちょく新しいものが買える訳ではありません。

てなわけで初心に返って人の目なんか気にするなーと最近の個人的な出来事を綴ります。

後で読み返すと自分にとってはいいんですなあ。日記だし。

その1 下の娘

我が家の次女も1歳になりました。

早いものだ。しかし、成長が少し遅いのか、ちょっと立つことはできるけどまだ歩くことができません。上の娘は一歳の時は歩いていたのでちょっと成長が遅いかも。今、風邪気味で鼻が詰まるせいか、深夜に泣くことがしばしあります。うるさいなーと思いつつもいつのまにか寝てしまいます。妻は起きて水をあげたりしてるみたいで申し訳ないなー。

 下の娘は早きで朝6時半頃になると目を覚まします。休日もおかまいなし。休日前にDVDみたり、本を読んだりネット見たりして夜更かしして、休日くらいはゆっくりねたいなーと思っても娘は6時半に起きて、うーうー言っています。うるさいなー思って、目を開けたとたん、あーあ-と叫びながら布団の山を越えながらうれしそうにハイハイしてきます。眠いけどこれがかわいいんだなあ。

 そんなこんなでやっとこさ1歳。誕生日にはトイザらスでおもちゃを買って、妻が半手作りケーキをこさえて、大好物のオムライスを作ってあげました。

 おもちゃは下の子用に買ったけど、一番喜んで遊んでしまうのは上の娘になってしまうのは致し方ない。

 早く大きくなって姉妹で遊んだりかけずり回るのを見るのが楽しみです。もうちょいですな。

その2 健康診断

 年に一度の健康診断を受けました。血圧が高めで、コレステロールも高いということで薬を飲むことにしました。血圧の薬は飲み始めると一生飲み続けなければならないと思ってましたが、自己管理をきっちりすればやめることもできるとの事。要はやせるということです。

 血圧の薬を飲みながら運動するのが効果的ということで、これからはしっかりやろうと思いますーっていつも思うだけなんだけどね。

 コレステロールは甘く見てましたが、これも怖い。欠陥がつまっちゃうんですねえ。

 娘達もまだ小さいし、長生きしないとやばいので、ちょっとは努力しようと思いました。

 心配なのは胃です。胃角開大ということで胃カメラをやることになりました。4年前にポリープの疑いで飲みましたがあれはつらかった。今回は鼻からやる内視鏡ということでちょっとは楽ーだと思いたい。

 ネットを見る限り、ほとんどが潰瘍の後で心配ないとあるが、先生が言うには胃ガンの可能性も0じゃないので内視鏡しましょとの事でした。

 やだなあ。内視鏡の予約をしましたが、約1ヶ月後との事。この間に病状が進んだらどうするんだ!という気持ち半分、胃カメラ検査まで時間ができたとほっとする事半分です。まあ、転勤してなかったら、福岡での検診は12月だったはずなので、それより1ヶ月はやいのだからもうよしとしましょう。

 私は恥ずかしながら、検査とか病院が大嫌いです。やはり怖いもんね。

 40過ぎると死の事とか考えますが、最近は死というもはそれほど怖いもんじゃないんだろうなと思うようになりました。たぶん、酔っぱらってDVDなぞ見ているときに眠くなって、あー寝ちゃいかん寝ちゃいかんと思いつつ、寝てしまうーという感覚と同じなのではないかと。ただ目を覚まさないだけで。

 怖いのは葬式とかに参列して、仮葬された骨を見たり、遺族が泣くのを見たりしている経験が怖さになってしまうのだろうなあと。

 白い巨塔で、財前教授が死ぬのは怖くない。ただ、無念だ。。。という台詞がありましたがまさにこれがすべてを表しているなと。

 残された家族や親も心配だし。娘の成長もみたいしなあ。まだまだ読んでいない本もあるし、カメラも欲しい、東京スカイツリーにも登りたいなあなどなど。

 まあ、いまいろいろ考えても仕方ないし、何でもなかったらいまこうして考えている時間も無駄なのでやめにします。今日は大阪出張で夜ホテルでヒマなのでビールを飲みながらこちゃこちゃ書いてしまいました。

その3 東野圭吾

 本屋が好きでヒマがあればのぞきます。上の娘もその辺は父親に似たようでまだ3歳だといいうのに本屋が大好きで、教えてもいないのに独学であいうえおが読めるようになり、教えていないのに濁点も読める様になりました。時折ひらがなの本を一人でたどたどしく読んでいる姿は誠にかわいい。

 最近はまっているのは東野圭吾の加賀恭一郎シリーズ。最新作が新参者という日本橋を舞台にした小説。ベストセラーらしくどこの本屋でも1.2位に位置しています。TSUTAYAでなにげに購入しましたが、はまりました。土曜の夜一気に読んじゃいました。

 加賀恭一郎の人間味あふれる性格や、ある意味ホームズの様な洞察力。

これは思い白いです。東野圭吾は直木賞の受賞の時にテレビのコメントを見て、おもしれえ人だなーと思い、最近はいろいろ原作がドラマになっていて気にはなっていたのですが、まさかこんなに面白いとは。これからの読書の楽しみが増えました。

 

その4物欲

今、オリンパスのカメラEP-1が欲しくてたまりません。カメラ屋で手にとってあの質感を感じたらもういてもたってもいられません。

 後継機が発表になるという噂もあるので、購入には至りませんが、日々雑誌を見たり、ネットを見たりして情報収集しています。

 買うかどうかわからないけど、こうしている時間って楽しいよねー

2009年3月 8日 (日)

引っ越し

2年住んだ福岡を引っ越しして、今日から名古屋の住人です。

引っ越しの前の日は2時半まで中洲で飲んでしまって、6時に起きるはずが寝坊してしまい、8時に来た引っ越し業者のチャイムで起きたという大失態をしでかしましたが、なんとか荷物出しも終了。

 名古屋の街も歴史あるし、観光地も近いし、住みやすそうな街なのでいろいろ見て回ろうと思います。

2009年2月11日 (水)

転勤

福岡に住んで約2年。やっと慣れてきたなーと思ったら、転勤の辞令がおりました。幼稚園の入園の準備していてせっかくできたお友達とも可哀想だけどお別れ。サラリーマンの宿命とはいえ申し訳ない。

 次の勤務地は名古屋です。また新たなよき出会いを期待します。

2008年12月31日 (水)

大晦日

2008年も終わろうとしています。次女も無事に産まれ、2009年も公私ともにがんばって生きたいと思います。

 例年ならば実家で正月を迎えるのですが、今年は出産があったため、福岡で過ごす事になりました。福岡に住んでもうすぐ2年になりますが、初めての福岡の正月です。

 といっても特別になにかあるわけではなく、昼間買い物に行き、夕方に福寿園という蕎麦屋に年越しそばを自転車で取りに行って、ちょっと早めにお風呂に入って、夕ご飯。

 夕ご飯は年越しそばに、ブリ、マグロの刺身に塩いくら。それとローストビーフに妻が揚げた天ぷらという年末にふさわしい豪華メニュー。最初はビールを飲みながら天ぷらと蕎麦を食べて、ついで日本酒(剣菱)をチビチビ飲りながらイクラや刺身を食べました。

 ご飯の後は、まだ3ヶ月になる次女は言うにおよばず、3才になったばっかりの長女も昼寝もせずにおままごとをするもんだから、あえなく7時半にダウン。妻も育児疲れで紅白歌合戦の水谷豊を見たところで就寝しました。

 私は一人、引き続きお酒をちびちび飲りながら紅白歌合戦を見ながら今年最後のブログを暇に任せて書いています。

 あと1時間で行く年来る年。世間でなんと言っても、紅白を見た後行く年来る年を見るのが年末の過ごし方の定番です。

 明日は朝からおせち料理に雑炊。それに合わせて朝から日本酒を飲むのが今から楽しみです。

 

 

2008年10月26日 (日)

コンサート

今日は取引先からチケットを買った福岡のチャリティーコンサート。出演は谷村新司、平原綾香、海援隊、スターダストレブュー、ALAN、ポジションの6名。谷村新司も朝の営業中に聴くKBCラジオでは単なるスケベオヤジだが歌は素晴らしい。生チャンピオン、生サライ、生昴など充実したひとときでした。やはり平原綾香の圧倒的歌唱力には脱帽。デビュー曲のジュピターはいいなあ。
コンサートが8時ちょい前に終わり、そそくさと駐車場へ。コンサートが終わって20分後には自宅に帰れるのも福岡に住む喜びでありまする。
コンサートは4時半開場だったので、飲まず食わず。腹が猛烈に減っていたのて、家の近所にある焼鳥屋のてば介へ。ここにくるのも久しぶりなのに、私と同い年の大将と奥さんは暖かく迎えてくれます。キープしてあった焼酎ボトルもまだ取っておいてくれました。焼鳥屋とビール、焼酎を飲んでいい気持ちになって家に帰ったのでした。明日から仕事じゃ。

より以前の記事一覧