ツイッター初めてから10ヶ月になります。
スマートフォンを買ったらツイッターをやらない手はありませんよね。というか、PCでやるより圧倒的にスマホでやったほうが使い勝手がいいのです。
1年に満たないツイッターで感じたことを書きます。これから始める人の参考になれば。
まず、マスコミとかで報道されて、たいていの人が誤解してる事は
1)なんか質問したら即座に返事が返ってくる。
→まず、ありません。基本自分の言いたいことを呟いて、返信が来るのは30に一回くらいあるかないか。知恵袋ではありません。
2)つぶやきが波及して騒動になる。
→これも一般人はまずありません。有名人ならいざ知らず。
ツイッターは、一言でいえば巨大居酒屋に一人でふらりと入った様なものです。
真面目な会話をしている人もいれば、くだらない事をしゃべっている人もいる。耳を傾ければ会話を聞くことも自由だし、その会話に参加することも自由。まったく人の話を聞かずに自分の意見だけ書くのも自由。聞こうとしなければスルーする事も自由。会話の鮮度落ちも早く、2~3時間過ぎたらもう過去の話。
友達と飲みに行って2時間前の話を蒸し返す事ってありませんよね?それと一緒。
その巨大居酒屋は自分で作ります。その居酒屋にいる人の話を全て聞こうとすれば100人フォローが限界です。それ以上フォローするとすべての人のつぶやきを読むことは不可能になります。
私も初めの頃はすべて読むようにしてましたが、今はやめました。ってか無理。
つぶやきを読むには人をフォローしなくてはなりません。100人位フォローすると半分くらい自分の事をフォローしてくれます(フォロワーという)。
初めのころは有名人をフォローしますが、まず、自分をフォローしてくれません。また、一生懸命つぶやいてもフォロワーが増えることはまずありません。有名人を20人くらいフォローしたら、自分の住んでいる町、住んだことのある町でツイートしてる人をフォローすると良いと思います。地図から検索する機能が付いています。
そのくらい増えると、時たま自分のつぶやきに答えてくれる人が出てきます。そうなると段々面白くなってきます。
●暗黙のルールについて
フォローしてくれたお礼ツイート。
相互にフォローしあうとダイレクトメッセージ(DM)が送れる様になります。自分が先にフォローした後、フォローし返された場合のお礼メッセージはDMにした方がいいと思います。時折、おはようの挨拶と、お礼ばっかツイートしている人がいますが、私はそういう人はフォローしません。だけど、本人がいや、私はみんなにこの人にお礼を言っているのを伝えたいんだ!というのも自由ですが。
RTとQTについて
QTは人のつぶやきに自分のコメントをかぶせる場合に使うとよく本に書いてありますが、QTを使ってる人はほとんどいません。アイフォンのアプリにもないし。基本RTだけでいいです。引用してコメントする場合は
最初に自分のつぶやきを書いたあと、スペースを空けて RT 引用文とする様です。
実名とアカウントについて
サラリーマンは実名は避けた方が良いと思います。フォロワーさんにだけ呟いているつもりのツイートは実はインターネットで全世界に発信されてます。googleの検索にも引っかかってきます。勤務時間の移動中の電車や空き時間でツイートすることもあると思うので会社との無用なトラブルを避けるためにも実名は避けた方が良いと思います。親兄弟にフォローされるのも恥ずかしいですし。アカウントはいくつとってもいいので、二つとって使い分けてもいいかも。
またアカウント(@○○○)は短い方がいいと思います。140字と限られてますので自分のツイートをRTしてもらうとき、短い方が使い勝手がいいのです。
ハッシュタグについて
たとえば、#nagoyaとか#で始まるアルファベットを自分のツイートの中に入れると、フォローの関係がなくても自分のつぶやきを見てもらうことができます。掲示板の様な機能です。
有名なものではフォロしてもらう #followmejp とかがありますが、最初のうちは連発しても、段々使わなくなります。私も最初乱発してましたが、あるフォロワーさんから、乱発するとリムられるとアドバイスを受けたのでやめました。
リムるとはリムーブのことで、フォローするのをやめることです。
また、最近はこのハッシュタグをつけると企業アカウントやサイトやエロアカウントがフォローしてくるようになりましたので、注意が必要です。とはいえ、いやだったらブロックすればいいのですが。
私は今600人位フォローして500人くらいのフォロワーさんがいます。中には学生の頃の友人と偶然出会ったり、近所の人と頻繁にやりとりする人が出てきました。500人位いると、9割のツイートは自分には関係ないものですが、パラパラ見てると自分に必要な情報が出ています。読みきれなくても500人いれば世間で話題になりそうな情報はだれかしらRTしてますので、自然に目に飛び込んできます。
中には素人で1万とか2万とかフォローしてる人もいますが、自分的は1000位までがちょうどいいかなあと思ってます。これから一つの県で5人くらいづつフォローすれば300人くらい増えますし、各都道府県に情報発信してくれる人がいれば、地震や台風の時役に立つなと思ってます。
最近のコメント