最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2019年5月 5日 (日)

平和の滝へサイクリング

豊平川沿いのサイクリングロードがあまりにも気持ちよくて、
その晩、琴似にあるバーのカントリーロードのマスターにその事を話すと、
発寒川沿いにもサイクリングロードがあって、平和の滝まで行けるとの事。
グーグルマップで見ると家から10キロくらい。少し登りがあるけど、せっかくだし
行ってみる事にしました。

単身赴任の際に自転車持ってくるか悩んだけど、持ってきて大正解。
札幌に赴任させる方は自転車があると生活変わりますよ。

Img_3209

桜の木の下にサイクリングロードがあります。

Img_3211

最後はかなりきつい登りだったので、歩いて自転車を押しながらたどりつきました。

滝はマイナスイオンたっぷし。

Img_3232_1

Img_3223_1

Img_3220

駐車場わきの看板をみると手稲山までの自然歩道がありました。

途中の滝まで2.5㎞くらい。最後まで行けなくても滝までは行くかと歩いてみる事にしました。

Img_3234

ところが、すれ違う人もいなければ、後ろからくる人もいない。

15分ほど歩いてみるとやっとすれ違う人がいたのですがその人の腰には熊よけの鈴が着いていて
チリンチリンと鳴っています。

その時ふと、そうだここは高尾山じゃないんだ。。。。熊がでたらどうしようと急に怖くなって
引き返す事にしました。戻ってみると看板付近には熊出没注意の看板と、よく見りゃ先ほどの
地図にも万一に備え一人歩きはやめましょうの文字が。

Img_3238

Img_3239

Img_3240

帰りは下り道。ほとんど、こがなくていいので楽ちん。

Img_3253

 大好物の雪山と桜の景色。

Img_3249

ああ、湿度が低くからっとした天気で気持ちがいい。東京では年に数回あるかないかの気持ちの良い天気が、
ここでは数日続きます。

Img_3263

朝、自分でつくったおにぎりと卵焼き。アルミ箔でくるんだおにぎりって
なんで美味しいんだろう。

Img_3259

2019年5月 4日 (土)

自転車で羊ヶ丘へ

Amazonで、自転車のハンドルにiPhoneを取り付けられるやつを買ったんですよ。

これさえあれば、知らないところでも体力さえあればどこでも行けると、
今日は羊ヶ丘を目指す事にしました。
グーグルマップで見ると12キロくらい。
このくらいの距離なら楽勝。
愛機、ジャイアントエスケープR3に装着して、いざ出発。
このチャリも福岡勤務の時に買ったのでもう11年乗っているけど未だ現役バリバリ。

Img_3241
Img_3242

Img_0387

小学校の頃、三ノ輪橋に住んでいた事もあって、路面電車を見ると懐かしくなります。

Img_0379

豊平川を越えて。

Img_3106_1

クラークさんに会えました。

Img_3130

羊は夏向けに毛を刈り取られていました。

Img_3126

令和の100連凧

Img_3148

Img_3150-2

羊ヶ丘で羊を見た後にジンギスカンという羊づくしの時間。

Img_3156

Img_3160

 

Img_3163

焼けました。

Img_3167

桜に雪山という風景を見るとついつい写真を撮っちゃいます。

Img_3170

帰りは豊平川を下って。川沿いにサイクリングロードがあって、これがものすごく気持ちがいい。
いつまでもずっと自転車に乗っていたいという気持ちになります。

Img_3177

すすきのへ。

Img_3183

大通公園。

Img_3186

時計台。

Img_3191

新緑が目にまぶしい季節となりました。

Img_3203

2019年5月 3日 (金)

琴似散歩

今日は午前中だけ出社。
帰り道、桜がきれいだったので、いったん家に帰ってカメラを持ち出し、
てお散歩。

まだ、山頂付近には雪が残っているのに桜が咲いているという風景はいいですよねえ。Img_3075

Img_3096-2

Img_3080

Img_3098

札幌はソメイヨシノは少ないのかなと思ってましたが、かなりの枝っぷりです。

2019年5月 1日 (水)

初バーベキュー

札幌の人はバーベキュー好きと聞いてましたが、単身赴任ではそうそう機会ないよなーと
思っていたところ、行きつけの飲み屋さんで知り合った方からお誘いを受けたので、
喜んで参加させてもらいました。

Img_0354

殻付き牡蠣どーん!

Img_0353

 焼き牡蛎はうまみが凝縮されてうまいのなんの。

Img_3067

手羽先。炭火で焼くと皮パリパリでジューシー

Img_3064

スペアリブにむしゃぶりつきます。

Img_3065

行者ニンニク。家系ラーメンのカウンターに摺り下ろした物が置いてありますが、実物初めて見た。
ニンニクと言っても葉っぱなのね。昔はアイヌネギと言ってたそうです。

Img_0358

摘み立て新鮮な行者ニンニクも焼いちゃいます。

Img_3071

この他にも海老、牛肉、焼き鳥、豚バラ串などたくさんありましたが、酔っ払って取り忘れました。
北海道は羊でバーベキューするのが主流と聞いてましたが、今日は海鮮主体。

羊中心のバーベキューも経験したいなあ。

2019年4月29日 (月)

小樽へ

今日も天気が良いというので、小樽へ。
目的は小樽水族館と”なると”の鳥半身揚げを食べに。
手稲出身の後輩が小樽に行ったら是非、なるとの鶏の半身揚げを
食べてください!!と強く勧められたのです。

鶏を食べるのにビール飲まない訳にいかんだろと、
電車で向かう事にします。

海沿いを走るので車窓からの眺めも良く、ちょっとレトロな感じがする小樽駅に着きました。

Img_0339

駅前の3番バス乗り場から、まずは水族館へ。
本数が少ない事もあって、バスの中はラッシュ並みに混んでました。

Img_6250

30分ほど乗って小樽水族館へ。施設内の水槽を見た後、外に出ました。

Img_6252 

 

Img_3000

Img_3014

アザラシやアシカに餌やりをする事が出来ます。娘たちが来たら喜んだだろうなあ。

Img_3009

Img_3006

Img_3011

腹がすいたので水族館はそこそこにして、小樽の街に戻って、第2の目的地”なると”本店へ

Img_0340

昼前に着いたのに、並んでいる人がたくさんいましたが、
カウンターお一人様だったので、10分ほどで入れました。

Img_0341

メニューを選んで、食券を買いに行くシステム。瓶ビールに若鶏半身揚げと寿司のセットを注文。
半身揚げは皮がパリパリでまあビールに良くあうこと。真っ昼間から2本飲んじゃいました。

Img_0342

食べ終わった後は小樽運河まで散歩。定番の景色。

Img_3043

Img_3047

Img_3056

境町通りはメルヘンすぎて、おじさんにはそぐわないので、そそくさと通り抜け南小樽駅から帰路につきました。

 

2019年4月28日 (日)

円山動物園へ

スーパーゴールデンウイーク。

赴任して間もないので、横浜に帰らず、札幌にいることにしました。

北海道ではやっと桜の開花宣言がでたので、桜の名所という円山公園へ。

Img_2872

Img_2879

ソメイヨシノより蝦夷山桜が目につきました。
バーベキューをしている人たちを横目に、円山動物園へ。

さすがゴールデンウイーク。入場券を買うまで長蛇の列。

Img_0327_1

周りは家族連ればっか。おっさん一人で動物園にいると、浮いてる感120%。

Img_2931_1

Img_2884-2 

Img_2919

アライグマかわいい。

Img_2944

ライオンは凜々しい。

Img_2951

カバさん大迫力。

Img_2948

バーベキューをしている人たちを横目に帰途につきました。

Img_2974 

 

2019年4月26日 (金)

札幌に単身赴任してます

3月11日に札幌に単身赴任になりました。

単身赴任は初めて。
家族と離れ慣れになるのはつらいけど、
世の中そんな人いっぱいいますよね。

仕事はもちろん一生懸命やりますが、
せっかくなので、北海道を満喫したいと思います。

ゴールデンウィークは横浜に帰るのをやめたので、
時間はたっぷりある。

まずは赴任から今日までを振り返りたいと思います。

新居は前任者が住んでいた、マンションに居抜きで住むことにしました。
引き継ぎ期間も短く、新たに探すのも面倒だったし、
場所も琴似という便利の良いところだったので。

前任者から、通勤用のジムニーと家電用品を格安で引き継ぎましたが、
やはり、引っ越しは金がかかりますね。

赴任して2週間は、百円ショップとニトリ、スーパーを何回も往復しました。

醤油・わさび・米・マヨネーズなどの調味料、
コップに皿などの食器類。
ざる、食器置きなどの小物。
炊飯器にソファーに布団、バスタオル、タオルなどなど。

靴も雪国用のそこが滑らない様になったやつを2足。

その他もろもろ。

いやあ、金かかりますね。