最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2018年9月17日 (月)

弘明寺の海魚家(うおや)

井土ヶ谷に用事があったんだけど、弘明寺には商店街があるから、昼ごはんをそこで食べてから、井土ヶ谷まで歩こうと思い、横浜から京急に乗って弘明寺で下車。

車では来たことあるけど、電車で下車したのは初めて。
初めて降りた駅から、商店街を歩いてるだけでなんか楽しい。

できれば、焼き鳥かなんか店先で焼いてて、缶ビールでも飲みながら、立ち食いできる店があるといいなあと商店街をブラつくが、これだ!といういい店が無い。

ヤバイ、これは食いっぱぐれるパターンだ。ゴローさんになってしまう。
ラーメンや牛丼という気分じゃ無いのだ。
できれば地元にしか無い店で食べたいのだ。
今日は9月なのに暑いのだ。30度あるのだ。
明日は健康診断なのだ。でも出来れば生ビール飲みたいのだ。
と心の中で、なのだなのだ状態。仕方ないチャーハンにビールにするかと諦めかけたとこと、ふと見るとなんだか、いい感じの店が。



そっと覗くと、店内はカウンター数席とテーブル1卓だけと狭い。でもカウンターに空きがあって入れそう。

見ると生ビール中が300円、大が500円と良心的な価格。
喉カラカラだったので大生と、マグロ丼、つまみに牛肉バラ串を注文。

ビールで喉を潤していると、先にマグロ丼が到着。



大トロの刺身がドン!



でかい味噌汁がついてる。



バラ串は期待通りの味。

大生、マグロ丼、牛バラ串で2040円は安いぞ。

近所にあればいいのになあ。

2018年4月14日 (土)

東戸塚の品濃酒場

仕事帰り。まっすぐ家に帰ればいいのに、ホッピーともつ焼きが食べたくなって、いつもの居酒屋、品濃酒場へ。

仕事を引退した人生の先輩達から学生さんまで、老若男女が集う、東戸塚の名店。

Img_1016

カウンターに座り、ホッピー白とポテトサラダ(340円)を注文。

Img_1020_2


焼き物はシロをたれ(130円)で、てっぽう(160円)とタン(160円)を塩でそれぞれ2本づつ注文

Img_1023_2


Img_1028_2

てっぽうは豚の直腸。この店で味を教えてもらったが他の店で頼むと、獣臭い時がある。

この店は臭み全くなく、備長炭で焼いたてっぽうは、ねっとりとした脂のうま味とモツの深い味わいが楽しめます。


Img_1032_2

さらにお任せ串揚げ5本盛り(600円)を注文。単品で頼むより100円以上オトク。

個人的には串カツかエビ、チーズ、レンコンが入っていると当たり。

今日は串カツにチーズとレンコンが入っていたので当たり。嬉しい。

Img_1033_2

〆はいつもの塩焼きそば(700円)かガーリック豚チャーハン(700円)にするか、しばし、悩む。一人酒の時、何にするか悩んでいる時間って楽しいよな。

次の日商談はないなと思い、今日は久しぶりにガーリック豚チャーハン決定。

ニンニク効いてて酒のつまみにもなる一品

Img_1037_2

やはり俺の人生にはホッピーともつ焼きが必要です。



2017年7月19日 (水)

まるます家

今日は取引先との商談が埼玉であったのでそのまま直帰。
せっかく埼玉まで来たので、赤羽で途中下車して、
前々から来たかった、赤羽の名店まるます家へ行ってみよう。
赤羽駅からマクドナルド横の道を歩いてすぐ。
赤羽いい街だよなあ。歩いてるだけで楽しい。

住んだら楽しいだろうな。

程なくまるます家へ。数人並んでたけど一人なのですぐに入れました。



初めての店は緊張する。
まずは店内に盛りだくさんに貼られてるメニューを眺めながら本日の作戦を練る。

鯉は外せないな。揚げ物も欲しい。隣の人が食べてる小鍋も気になる。なに?お酒は一人三本までか。名物ジャン酎頼みたいけどビールにジャン酎頼んだら3本ライン超えてしまうのだろうか?
など考える。楽しいなあ。

決断。

まずは大瓶サッポロラガーに鯉の洗い、ドジョウ鍋。

ビールが良く冷えていて美味い。ビンビール温い店がたまにあるけどここのは生ビール並みに冷えてる。

程なく鯉の洗い登場。
酢味噌で食べます。
鯉、久しぶりだなあ。夏って感じがする。





ドジョウの煮込み。柳川鍋の様に牛蒡と玉子でとじてます。





ドジョウも久しぶり。骨っぽいけど泥臭く無く、これも美味い。

ビールも無くなった。次はどうしよう。

ジャン酎行きたいけど1リットル1100円かー飲みきれないかなあ。酎ハイ400円だから2杯飲めば十分だなと考え、酎ハイと地鶏唐揚げを注文。

おっと、店内で鰻の肝蒲焼串の注文が始まった。満席のカウンターから何人もが手を挙げ、それぞれに1本!、2本!と声があちらこちらから手が挙がる。
釣られて手を挙げ1本!と注文。

唐揚げをつまみ酎ハイを飲んでると、隣の老夫婦が特鰻重2500円を注文。

鰻かー土用丑の日も近いし食べたいなあ。
特鰻重は2500円かー。高いなあ。
普通の鰻重は2000円、鰻丼は1500円か。
なになにご飯無しだと200円安いのか。
お、白焼きも出来るのか。

うーん、どうしよう。我慢して駅前の立ち食い蕎麦屋のザル蕎麦で締めるのもいいが。まてよ、ラーメンという手もあるか。

いやいや、赤羽なんてめったに来れない。
ここは店に敬意を評して鰻だな。2000円のを頼んでもラーメン食べたら1000円弱するし、差額1000円払っても豊な気持ちになる方がいいな。2500円はゼータクだな。1500円でがっかりするなら、ここは2000円の鰻重の一択だな。

と、この間5分。

鰻重2000円を注文。




鰻、美味いよなあ。
地球最後の日に食べたいリスト上位3位に入るよなと考えながら堪能。

いやあ、美味しかった。

行き店というのは、カウンターに座りiPhoneや本を読まずに店の雰囲気に浸かりながら飲み食いしてるだけで楽しい。

1時間ほど滞在して会計は5450円。
鰻重を食べたからちょっと高かったけど十分満足。

前から来てみたかった店は期待通りでした。



2016年7月25日 (月)

新橋の玉や

今日の晩酌は久しぶりに新橋の名店、玉やへ。



安くて美味い。
店長の人柄も良い。
会社の近所にあれば、毎日寄っちゃうだろうな。
新橋が仕事場の人が羨ましい。

まずは絶品煮込み。

トロトロのモツ煮は臭みなんて全然無くて美味い。
仲間と来ても人数分頼んじゃう一品です。



焼きトンもリーズナブルな価格なのに大串。




まずはタンとカシラを塩で。



夏バテ予防にゴーヤチャンプルー



シロをタレで頼んだ所で、ホッピーセット+おかわり中二杯が無くなったのでレモンサワー。




締めはおつまみドライカレー。
ご飯は無くて、シャキシャキキャベツにドライカレーを包んで食べます。





おいしかったー

2016年7月17日 (日)

一軒目酒場

今日の晩酌は一軒目酒場。

ヨコハマ駅西口には二軒あって、
駅に近い方は朝の10時からやってます。
回転とほぼ同時に満席となります。

今日は相鉄ムービル店の方へ。





まずは生ビールで喉を潤します。

最初は〆鯖。





どんだけサバ好きなんだろ。

二杯目はレモンサワーに変えて、
ツマミはバターコーン。



レモンサワーちょい甘いので、3杯目は
チューハイにスイッチ。

程なく豚足がやって来ました。
ここは大好きな豚足がリーズナブルな価格で楽しめます。



コンガリと焼けたゼラチン質たっぷりの豚足とチューハイの取り合わせは絶妙よのう。

締めは鳥モモ焼き塩ダレ。
最後にチューハイをもう一杯追加。



これだけ食べて飲んで、会計は
2149円。

カウンタには1人酒を楽しむ人生の先輩達が思い思いに飲んでいて、テーブル席は若者達が談笑してます。

締めは駅前の立ち食いそば屋で天ぷら蕎麦。







これは余計だったかなあ。

明日の朝はカロリー消費の為、走ろ。

2016年7月15日 (金)

横浜の味珍

今日は三連休前の金曜日。

残業の後、家に真っ直ぐ帰る気もせず、横浜で途中下車して前から行ってみたかった豚の味珍へ。





本店と向かいに別館がある様です。





本店は外から見たけど満席だったので向かいにある別館へ( 2号店? )





初めての店はいくつになっても緊張するけど、お店の人は暖かく迎えてくれました。

時間が遅かったので、カシラとタンしか無いと言うのでタンを注文。
あー絶品と言われる尾を食べたかったけど、まあ、次回の楽しみまでとっておきましょう。

タンを頼んだ後はキリンビールにピータンをオーダー。





ビールを一本飲んだところでカウンターを見たら、大好きな豚骨があったので追加。



ビールが無くなったので、焼酎を追加。常連さんはヤカンと言うそうですが、初めてなんでメニューに書いてある通り焼酎と言って注文。

受け皿に溢れるくらい注いでくれましたが、生ではキツイので氷を注文して、カウンターにある梅シロップを足してロックで飲みます。

二杯も飲んだら十分な酒量。

ビール一本、焼酎2杯、舌、脚、ピータンを頼んで
お勘定は3120円。

ボリュームを考えると納得の値段。

次は尾を食べに行くぞと再来を誓うのでした。