最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2015年9月 | トップページ | 2017年7月 »

2016年7月25日 (月)

新橋の玉や

今日の晩酌は久しぶりに新橋の名店、玉やへ。



安くて美味い。
店長の人柄も良い。
会社の近所にあれば、毎日寄っちゃうだろうな。
新橋が仕事場の人が羨ましい。

まずは絶品煮込み。

トロトロのモツ煮は臭みなんて全然無くて美味い。
仲間と来ても人数分頼んじゃう一品です。



焼きトンもリーズナブルな価格なのに大串。




まずはタンとカシラを塩で。



夏バテ予防にゴーヤチャンプルー



シロをタレで頼んだ所で、ホッピーセット+おかわり中二杯が無くなったのでレモンサワー。




締めはおつまみドライカレー。
ご飯は無くて、シャキシャキキャベツにドライカレーを包んで食べます。





おいしかったー

2016年7月23日 (土)

ド近眼の遠視

私、ド近眼なんですよ。コンタクトの数値
7.0と言えばわかる人にはわかるんじゃないかな。眼鏡はレンズが厚くなるので大きさを52ミリで抑えて、縁もカットして少しでも薄く見せようと影ならぬ努力をしてます。

若い頃、こんなド近眼なのに老眼になったらどうなるんだろうと思ってました。

最近、その時が来ましたので、これから将来ある?若い人たちにド近眼が老眼になるとどうなるか語りたいと思います。

わたし、42歳までコンタクトしてました。最終的にはワンダーとツーウィクアキュビューを併用してました。

42歳位からコンタクトをしてると手元の文字が見えづらくなり、ホント老眼て毎日どんどん手元の文字が見えなくなってきます。

今は、ワンデーだけ1〜2ヶ月分だけ買って、スーパー銭湯やプールに行く時だけ臨時でコンタクトをしますが、普段はメガネです。

不思議なもんで、コンタクトだと近くが見えないのですが、眼鏡だとまだ近くを見ることができます。裏ワザとしてはメガネを鼻先にズラすと手元が良く見える様になります。

子供の頃アニメなどを見て、なぜ年輩の人は眼鏡を鼻先に乗せるんだろうと思ってましてが、なるほど!こういう理由があったのですね。人生幾つになっても勉強です。

という訳でもう直ぐ49歳の私ですが、

近眼が老眼になった事を整理しますと、

●コンタクトの場合
近く全く見えません。
40センチ位話してやっとピント合いますが、この位だと8ポイント位のフォントだとピントは合うけど小さすぎてよく見えず、例えばトランクの数字を合わせる時など非常に難儀します。

iPhoneの画面を見るのは文字がボヤけ、かなりストレスたまります。

●眼鏡の場合
コンタクトよりマシです。
まだ、遠近両用は使ったことありません。

●裸眼
iPhoneを見るとき、目とiPhoneの距離を10センチ位近づけると見えます。

近眼が老眼になると近くも遠くも見えない。
眼鏡だと少しマシ。
といった所でしょうか。

ちなみに遠近両用のコンタクトはまだ試してません。

2016年7月18日 (月)

夏の鍋

最近、野菜を食べてないなあと。

野菜を手軽に食べられる料理は何と言っても鍋。
東海地方まで梅雨明けした今日は、関東も蒸し暑い。
そんな日に鍋というのもなんだかなーと思ったけど、暑い日に熱いものを食べるのも良いかと考え、鍋にしました。

スーパーに行ってみると、人参、シメジ、大根、寄せなべの素、白菜の代わりにキャベツ、ネギと今更ですがさすが日本。
夏でも鍋食材は簡単に揃ってしまうのですね。

普段は入れないけど、ジャガイモ堀りに行ったんで、小型ジャガイモも投入。





冬なら熱燗と鍋ですが、さすがに夏は熱燗気分では無いので、ビール&ホッピー。

夏の鍋もなかなか良いもんですな。

2016年7月17日 (日)

一軒目酒場

今日の晩酌は一軒目酒場。

ヨコハマ駅西口には二軒あって、
駅に近い方は朝の10時からやってます。
回転とほぼ同時に満席となります。

今日は相鉄ムービル店の方へ。





まずは生ビールで喉を潤します。

最初は〆鯖。





どんだけサバ好きなんだろ。

二杯目はレモンサワーに変えて、
ツマミはバターコーン。



レモンサワーちょい甘いので、3杯目は
チューハイにスイッチ。

程なく豚足がやって来ました。
ここは大好きな豚足がリーズナブルな価格で楽しめます。



コンガリと焼けたゼラチン質たっぷりの豚足とチューハイの取り合わせは絶妙よのう。

締めは鳥モモ焼き塩ダレ。
最後にチューハイをもう一杯追加。



これだけ食べて飲んで、会計は
2149円。

カウンタには1人酒を楽しむ人生の先輩達が思い思いに飲んでいて、テーブル席は若者達が談笑してます。

締めは駅前の立ち食いそば屋で天ぷら蕎麦。







これは余計だったかなあ。

明日の朝はカロリー消費の為、走ろ。

2016年7月16日 (土)

鯖の水煮の缶詰

今晩のお供は鯖の水煮の缶詰。

フタを少しだけ開けて、缶の中の水を流しに捨てる。
皿に移して、マヨネーズを少しと醤油をほんの少しだけ垂らす。

ネギを散らすと一層美味しくなるが、面倒なんで家ではやらない。

サバの缶詰には焼酎のロックがぴったり。

缶詰好きの私ですが、サバの水煮の缶詰好きなんだよな。
年間30缶は食べてるな。




鯖缶でいいちこをロックで二杯飲んだ後は、土用の丑にはちょっと早いけど、うな丼の夕飯でした。

2016年7月15日 (金)

横浜の味珍

今日は三連休前の金曜日。

残業の後、家に真っ直ぐ帰る気もせず、横浜で途中下車して前から行ってみたかった豚の味珍へ。





本店と向かいに別館がある様です。





本店は外から見たけど満席だったので向かいにある別館へ( 2号店? )





初めての店はいくつになっても緊張するけど、お店の人は暖かく迎えてくれました。

時間が遅かったので、カシラとタンしか無いと言うのでタンを注文。
あー絶品と言われる尾を食べたかったけど、まあ、次回の楽しみまでとっておきましょう。

タンを頼んだ後はキリンビールにピータンをオーダー。





ビールを一本飲んだところでカウンターを見たら、大好きな豚骨があったので追加。



ビールが無くなったので、焼酎を追加。常連さんはヤカンと言うそうですが、初めてなんでメニューに書いてある通り焼酎と言って注文。

受け皿に溢れるくらい注いでくれましたが、生ではキツイので氷を注文して、カウンターにある梅シロップを足してロックで飲みます。

二杯も飲んだら十分な酒量。

ビール一本、焼酎2杯、舌、脚、ピータンを頼んで
お勘定は3120円。

ボリュームを考えると納得の値段。

次は尾を食べに行くぞと再来を誓うのでした。

2016年7月14日 (木)

お手軽おつまみ

仕事から帰って一杯飲みたい。

でも、ツマミが無い。

料理するのも面倒くさい。

ってな時に、コンビーフ➕マヨ➕ちょいがけ醤油
は家飲み最強おつまみベスト5に入るのでは無いでしょうか。

2016年7月13日 (水)

鰹の塩たたき

今晩の晩酌のアテは鰹の塩たたき。

最近ハマってます。

別に難しい事は何でもなく、スーパーで買ってきた鰹のたたきに塩を振っただけ。

生姜醤油やニンニク醤油で食べるのも良いけど、塩だとバクバク何切れでもいけます。

« 2015年9月 | トップページ | 2017年7月 »