最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ペンタックス オプティオ W60を買った! | トップページ | オプティオW60 その3 »

2008年6月30日 (月)

オプティオW60 その2

東京行きの飛行機の中でW60の取り扱い説明書を読んでいたら、前回の項目で指摘したオートISO感度を800ではなく、任意に設定できるという説明がありました。

そうだよなあ。うんうん。いくらんぼなんでもISO800は高すぎるよな。せいぜいISO200だよな。グログ書き直さなきゃいけないなと、カメラを取り出し、設定変更をしました。

メニューから項目を呼び出し、ISO200オートに設定。これでよし。と電源を切りました。

再び電源を入れてみると、な、なんと、また感度が800オートに戻っているではありませんか!

なんどかやり直しても結果は同じ。

あろうことか、設定したISO感度も電源を切ってしまうと、初期設定のISO800オートに戻ってしまうのです。

愕然としました。

家電メーカの製造したものならいざしらず、カメラメーカーがまさか、こんなあほな仕様を作るとは。

最近はしりませんが、以前のオリンパスの機種も画質を低画質640×480に設定しても電源を切ると、最高画質になってしまうというアホな仕様の機種がありましたが、そもそも、マニュアルで自分が設定した項目を電源を切ったら戻ってしまうという事をしてはならんのです。

 きれいな画質で取りたいとISO50に設定しても電源を切入りするたびに直さなくてはならないアホらしさ。カメラを知らんど素人が作ったとしか思えん。

もういいや。このカメラは水遊び専用と割り切って使います。

« ペンタックス オプティオ W60を買った! | トップページ | オプティオW60 その3 »

コメント

取説125Pをご覧ください
設定を保持するか任意で選ぶことができます。
この中の感度を設定すればご希望の動作になると思いますよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オプティオW60 その2:

« ペンタックス オプティオ W60を買った! | トップページ | オプティオW60 その3 »